2011年01月04日
友芽のコミュニティラジオ出演!
明けましておめでとうございます!ジュビリー@小野郷です。
本年もよろしくお願いします。
去年卒業した「友芽」の二人が
コミュニティラジオに出演しました!
小野郷のPRもしてくれています♪
小野郷ソング「ふる郷」も聴くことができますよ~(*^_^*)
皆さんもチェックしてみてくださいね。
URL:http://fm797fukushi.seesaa.net/article/174362271.html
2010年11月22日
岩戸落葉神社ライトアップ
こんにちは。ジュビリー@おのごうです。
ブログのアップがなかなかできませんでした。。。
先日11月14日に小野郷の岩戸落葉神社でライトアップがありました。
小野郷地域にある神社のイチョウがとても綺麗でライトに照らされると
さらに幻想的な世界に連れて行ってくれます。

手話サークルのみんなも今年も協力してくれて素敵な手話をしてくれましたね~♪

今年は小野郷サークル有志で歌を歌いました!
kiroroの「Best Friend」です。サークルリーダーのわっきぃの推薦曲です。
事前に集まってしっかりと練習をして臨みました。
緊張しましたが一生懸命歌いましたよ~。

最後には氏子会館で記念写真(^_^)v

今年の小野郷での取組は今回が最終回でした。
学生の何人から、「今年の小野郷の取組の総括をしたい」
「地域の方とも最後のふれあいをしたい」との声も上がっています。
チャンスがあれば今年度中にもう一度小野郷に行きたいですね。
小野郷地域の皆さん、今年も大変お世話になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
ブログのアップがなかなかできませんでした。。。
先日11月14日に小野郷の岩戸落葉神社でライトアップがありました。
小野郷地域にある神社のイチョウがとても綺麗でライトに照らされると
さらに幻想的な世界に連れて行ってくれます。
手話サークルのみんなも今年も協力してくれて素敵な手話をしてくれましたね~♪
今年は小野郷サークル有志で歌を歌いました!
kiroroの「Best Friend」です。サークルリーダーのわっきぃの推薦曲です。
事前に集まってしっかりと練習をして臨みました。
緊張しましたが一生懸命歌いましたよ~。
最後には氏子会館で記念写真(^_^)v

今年の小野郷での取組は今回が最終回でした。
学生の何人から、「今年の小野郷の取組の総括をしたい」
「地域の方とも最後のふれあいをしたい」との声も上がっています。
チャンスがあれば今年度中にもう一度小野郷に行きたいですね。
小野郷地域の皆さん、今年も大変お世話になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
2010年09月16日
☆パブコメ☆
みなさん!こんにちは こんばんは おはようございます♪ このブログでは はじめまして!ワンです。
約2ヶ月ぶりのブログ更新です。が、この間も小野郷では色んなことがありました。この色んなことについてはまた別の機会にお話することにしまして、今回は「出前パブコメ」というものに参加してきたお話です。
このパブコメをみなさん御存知ですか?ワンは全く知りませんでした。パブコメとはパブリックコメントの略称で、京都市基本計画に対して市民の意見をあつめて この計画をもっとよくしていこう!っていう取り組みだそうです。
京都市基本計画は、10年後の京都がどんなまちを目指すのか、またどのような取り組みでそれを実現していくのか、っていうことをまとめたもので パブコメを提出するということは京都の10年後を共に考えるということなのです!
※詳しくは京都市のHPをご覧ください(http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000087328.html)
こういう取り組みの中で小野郷の活動をPRし、小野郷に関わる学生の視点から意見を述べるという使命を帯びて、わっきぃとワンの2名で出前パブコメin京北に乗り込んできました。
勇んで乗り込んだものの、何をどうするか右も左もわからず 出前パブコメを中心となって運営している未来の担い手・若者会議U35のみなさんに助けていただきながら、みなさんが設営したブースの中にこっそり小野郷ブースを設営させていただいたり、ワークショップに参加させていただく等してきました。
ブースでは、クリアファイル、カレンダー、小野郷てんてん等 小野郷PRグッズを展示したのですが、どれも好評でした!!特に小野郷てんてんが大好評で、販売されたら買う!というお声もいただきましたよ♪
ワークショップでは京北のみなさんの御意見を聴くばかりでしたが、すこーしだけ意見を述べてまいりました。このワークショップで考えたこと・話し合ったことをもとに改めて自分自身のパブコメを提出しようと思います!
パブコメは9/27まで提出できますので、みなさんも上記のホームページにアクセスして、パブコメを提出してみてください☆
計画に目を通して「こうすればもっとよくなるのに…」という御意見から、普段の生活の中で「もっとこうなればいいのに!」という御意見までたくさん意見を募集しておられるそうです。
こういった計画は都市部向けの計画に偏ってしまうそうで、小野郷のような山間部の地域の意見はとっても貴重なのだそうです。
京都市の未来を決める取り組みにみんなで参加しましょーー!!
以上 ワンがお送りしました。自分のことをワンっていうのはちょっと恥ずかしいですね(笑)
約2ヶ月ぶりのブログ更新です。が、この間も小野郷では色んなことがありました。この色んなことについてはまた別の機会にお話することにしまして、今回は「出前パブコメ」というものに参加してきたお話です。
このパブコメをみなさん御存知ですか?ワンは全く知りませんでした。パブコメとはパブリックコメントの略称で、京都市基本計画に対して市民の意見をあつめて この計画をもっとよくしていこう!っていう取り組みだそうです。
京都市基本計画は、10年後の京都がどんなまちを目指すのか、またどのような取り組みでそれを実現していくのか、っていうことをまとめたもので パブコメを提出するということは京都の10年後を共に考えるということなのです!
※詳しくは京都市のHPをご覧ください(http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000087328.html)
こういう取り組みの中で小野郷の活動をPRし、小野郷に関わる学生の視点から意見を述べるという使命を帯びて、わっきぃとワンの2名で出前パブコメin京北に乗り込んできました。
勇んで乗り込んだものの、何をどうするか右も左もわからず 出前パブコメを中心となって運営している未来の担い手・若者会議U35のみなさんに助けていただきながら、みなさんが設営したブースの中にこっそり小野郷ブースを設営させていただいたり、ワークショップに参加させていただく等してきました。
ブースでは、クリアファイル、カレンダー、小野郷てんてん等 小野郷PRグッズを展示したのですが、どれも好評でした!!特に小野郷てんてんが大好評で、販売されたら買う!というお声もいただきましたよ♪
ワークショップでは京北のみなさんの御意見を聴くばかりでしたが、すこーしだけ意見を述べてまいりました。このワークショップで考えたこと・話し合ったことをもとに改めて自分自身のパブコメを提出しようと思います!
パブコメは9/27まで提出できますので、みなさんも上記のホームページにアクセスして、パブコメを提出してみてください☆
計画に目を通して「こうすればもっとよくなるのに…」という御意見から、普段の生活の中で「もっとこうなればいいのに!」という御意見までたくさん意見を募集しておられるそうです。
こういった計画は都市部向けの計画に偏ってしまうそうで、小野郷のような山間部の地域の意見はとっても貴重なのだそうです。
京都市の未来を決める取り組みにみんなで参加しましょーー!!
以上 ワンがお送りしました。自分のことをワンっていうのはちょっと恥ずかしいですね(笑)
Posted by おのごう at
18:26
│Comments(2)
2010年06月30日
小野郷クリーンアップ大作戦!
おはようございます。jubilee@おのごうです。
先日の第3回小野郷へ行こうの続きでございます。
今回の小野郷へ行こうでは、お餅つきともう一つのイベント
「小野郷クリーンアップ大作戦!」を実施しました。
これは小野郷地域を7地区に分けて、学生が地域清掃をする取組です。
学生さん達は、小野の地域には良く足を運んでいますが、
大森地域などは行く機会が少ないと言うこともあり
地域を知ると言うこと、またいつもお世話になっている
小野郷地域へのお礼の意味も込めて地域清掃をやったんですね~。
空き缶などはあまり無かったのですが
タイヤのホイールや、掃除機など結構大きなゴミが捨てられていました。
昔、小野郷地域で不法投棄防止の取組「ゴミより花を」をされたようですが
家庭ゴミや粗大ゴミを捨てる人はまだまだ居るようですね。。。


一通り掃除を終えたグループはみんなでパチリ。
みなさん、達成感のある顔ですね~。


夕方からはホタルを見に行きました。
昨年度のようにすぐ手に届くような数はいませんでしたが
それでも幽玄な調べを経験できたそんな1日でした。
先日の第3回小野郷へ行こうの続きでございます。
今回の小野郷へ行こうでは、お餅つきともう一つのイベント
「小野郷クリーンアップ大作戦!」を実施しました。
これは小野郷地域を7地区に分けて、学生が地域清掃をする取組です。
学生さん達は、小野の地域には良く足を運んでいますが、
大森地域などは行く機会が少ないと言うこともあり
地域を知ると言うこと、またいつもお世話になっている
小野郷地域へのお礼の意味も込めて地域清掃をやったんですね~。
空き缶などはあまり無かったのですが
タイヤのホイールや、掃除機など結構大きなゴミが捨てられていました。
昔、小野郷地域で不法投棄防止の取組「ゴミより花を」をされたようですが
家庭ゴミや粗大ゴミを捨てる人はまだまだ居るようですね。。。
一通り掃除を終えたグループはみんなでパチリ。
みなさん、達成感のある顔ですね~。
夕方からはホタルを見に行きました。
昨年度のようにすぐ手に届くような数はいませんでしたが
それでも幽玄な調べを経験できたそんな1日でした。
Posted by おのごう at
10:15
│Comments(2)
2010年06月28日
第3回小野郷へ行こう!
おはようございます。jubilee@おのごうです。
先週はバタバタしており、日記をアップするのが遅れました。
ごめんなさいm(_ _)m
さてさて、先日の6月20日に第3回小野郷へ行こう!が無事に開催されました。
無事というのは、天気が思わしくなく、準備していたイベントができるかどうか
難しい判断だったからです。
皆さんの日頃の行いが良かったのか?予定していたホタル観賞や
お餅つきなんかも行うことができました!!
まずはお餅つきの写真から。
今回は材料などは地域の方に準備いただき餅つきなどは
学生が中心となってというコンセプトで行いました。


サラダなんかも準備をしましたよ~。


学生が中心といいながら、結局は地域の方(特に女性陣)に多くの部分を
助けていただいていました。いつもありがとうございます!!!
また小野郷地域を7ブロックに分けて、
みんなで「小野郷クリーンアップ大作戦」も行いました。
この日記はまた次回に~♪
先週はバタバタしており、日記をアップするのが遅れました。
ごめんなさいm(_ _)m
さてさて、先日の6月20日に第3回小野郷へ行こう!が無事に開催されました。
無事というのは、天気が思わしくなく、準備していたイベントができるかどうか
難しい判断だったからです。
皆さんの日頃の行いが良かったのか?予定していたホタル観賞や
お餅つきなんかも行うことができました!!
まずはお餅つきの写真から。
今回は材料などは地域の方に準備いただき餅つきなどは
学生が中心となってというコンセプトで行いました。
サラダなんかも準備をしましたよ~。
学生が中心といいながら、結局は地域の方(特に女性陣)に多くの部分を
助けていただいていました。いつもありがとうございます!!!
また小野郷地域を7ブロックに分けて、
みんなで「小野郷クリーンアップ大作戦」も行いました。
この日記はまた次回に~♪
2010年06月27日
Let’s小野GO→米すくすく日記*
こんばんわ~\^^/
ちびちびすけのわっきいです!
第3回小野郷
おつかれさまでした\^^/
そのことを今日書くのでゎ
ないのですが...
その時にLet’s小野GO→米にあげるための
肥料をいただきましたっ(^0^)v
これで
さらに大きく大きくなれます!
そろそろ皆さんも
Let’s小野GO→米のことが
気になっているのでゎないかと
思います!!!
びっくりしますよー!
じゃっじゃーーーーん!!!


前と比べても歴然!!!
こんなに
おおきくなっちゃった\^0^/
肥料を入れたとき
こんな感じだったのですが
肥料を入れて
約1週間....
こんなになってました!


たった1週間で
また伸びてるーーー!!!
葉の色も心なしか
濃くなっている気がする!!!
これゎ
肥料のおかげに違いない!
伸び盛りです
地域の方のお話だと
8月の初めの頃に
花が咲く予定!
これゎもう
目が離せませんね
!
乞うご期待です\^^/
ちびちびすけのわっきいです!
第3回小野郷
おつかれさまでした\^^/
そのことを今日書くのでゎ
ないのですが...
その時にLet’s小野GO→米にあげるための
肥料をいただきましたっ(^0^)v
これで
さらに大きく大きくなれます!
そろそろ皆さんも
Let’s小野GO→米のことが
気になっているのでゎないかと
思います!!!
びっくりしますよー!

じゃっじゃーーーーん!!!


前と比べても歴然!!!
こんなに
おおきくなっちゃった\^0^/
肥料を入れたとき
こんな感じだったのですが
肥料を入れて
約1週間....
こんなになってました!


たった1週間で
また伸びてるーーー!!!
葉の色も心なしか
濃くなっている気がする!!!
これゎ
肥料のおかげに違いない!

伸び盛りです

地域の方のお話だと
8月の初めの頃に
花が咲く予定!
これゎもう
目が離せませんね

乞うご期待です\^^/
Posted by おのごう at
22:59
│Comments(3)
2010年05月29日
Let'S小野GO→米in佛大
こんばんわ~
ちびちびすけ*わっきいです\^^/
初めて書きまーす!!
なんでいきなり
このブログを書いたのかといいますと…
先日小野郷に田植えをしに行ったときのこと*
(もう1ヶ月も前ですね...笑)
田植えをしていて
苗があまってしまったんですね~
その苗...
なんともらってしまいました\^^/
もらってどうするんや?
そうや!
佛大でも小野郷の苗を育てよう!!!
佛大に小野郷米を!!!
てこ・と・で
さっそく育ててみましたー!!!
じゃじゃーーーーーん\^^/



ほんまにうえてるでしょ?笑
バイト先で
発泡スチロールをもらってきて
ついこの間までは実は砂場の砂だったんですが
(夜、こっそり砂集めに行きました!笑)
さすがに砂場の砂では
稲が育たないだろう...
と言われ、
某ホームセンターで
ガーデニング用の砂を買ってきました\^o^/
しーかーし!
またもや問題が...(:_:)
ガーデニング用の土は
田植えには適しておらず
土が軽すぎて
苗がしっかり埋まってませんでした()_()
どうしよう...
と考えた結果!
小野郷で土をもらってきたのです\^^/
こころよく
土を頂けました^^♪
これで本当に育つのか
全く分からないですが...
今のところ
いい感じに成長中\^^/
実をつけられるように
頑張って育てまーす\^^/!!!
こうした方がいい!!
というアドバイスがあれば
ぜひぜひ教えてくださーい

また稲の成長を
ちょくちょく更新します*!
ちなみに
稲ゎ4号館6階のベランダに置かせていただきました!
エレベーターを出て
左に行くと少し開けにくいドアですが
実はそこにベランダがあるんですね~
そのドア
開けるとき壊れてしまうかと思うぐらい
硬くてすごい音が響き渡りますが
恐れずに思い切って
開けてやってください!!
ベランダに出て
右を見ていただけば
そこには小野郷米が存在しまーす\^^/
見に行ってみてください
ちびちびすけ*わっきいです\^^/
初めて書きまーす!!
なんでいきなり
このブログを書いたのかといいますと…
先日小野郷に田植えをしに行ったときのこと*
(もう1ヶ月も前ですね...笑)
田植えをしていて
苗があまってしまったんですね~
その苗...
なんともらってしまいました\^^/
もらってどうするんや?
そうや!
佛大でも小野郷の苗を育てよう!!!
佛大に小野郷米を!!!
てこ・と・で
さっそく育ててみましたー!!!
じゃじゃーーーーーん\^^/
ほんまにうえてるでしょ?笑
バイト先で
発泡スチロールをもらってきて
ついこの間までは実は砂場の砂だったんですが
(夜、こっそり砂集めに行きました!笑)
さすがに砂場の砂では
稲が育たないだろう...
と言われ、
某ホームセンターで
ガーデニング用の砂を買ってきました\^o^/
しーかーし!
またもや問題が...(:_:)
ガーデニング用の土は
田植えには適しておらず
土が軽すぎて
苗がしっかり埋まってませんでした()_()
どうしよう...
と考えた結果!
小野郷で土をもらってきたのです\^^/
こころよく
土を頂けました^^♪
これで本当に育つのか
全く分からないですが...
今のところ
いい感じに成長中\^^/
実をつけられるように
頑張って育てまーす\^^/!!!
こうした方がいい!!
というアドバイスがあれば
ぜひぜひ教えてくださーい


また稲の成長を
ちょくちょく更新します*!
ちなみに
稲ゎ4号館6階のベランダに置かせていただきました!
エレベーターを出て
左に行くと少し開けにくいドアですが
実はそこにベランダがあるんですね~
そのドア
開けるとき壊れてしまうかと思うぐらい
硬くてすごい音が響き渡りますが
恐れずに思い切って
開けてやってください!!
ベランダに出て
右を見ていただけば
そこには小野郷米が存在しまーす\^^/
見に行ってみてください


Posted by おのごう at
00:37
│Comments(6)
2010年05月17日
小野郷へ行こう(芋植え編)
おはようございます。jubilee@小野郷です。
昨日第2回小野郷へ行こうが開催されました。
今回は芋植えと高齢者の方との交流です。
学生さんは約50名が参加されいてました。
いつも参加してくれてありがとう!
芋植えは3年目と言うこともあり
また地域の方から念入りに説明も受けたので
今年は上手に植えることができたのでは?(ちょっと不安・・・。)



おいしいちらし寿司を食べた後は、地域の高齢者の方との交流♪
公民館や学校で集ったり、時にはご自宅にも訪問して
地域で暮らす高齢者の方のお話をたくさん聞きました~。


これは大森の5人姉妹です(*^_^*)
誰が長女かな~?

今回もいろんな経験をさせて頂きました。
いつもご飯を作ってくださっている小野郷小町の方にも感謝ですっ!
次回はホタル観賞。これも楽しみですね~。
昨日第2回小野郷へ行こうが開催されました。
今回は芋植えと高齢者の方との交流です。
学生さんは約50名が参加されいてました。
いつも参加してくれてありがとう!
芋植えは3年目と言うこともあり
また地域の方から念入りに説明も受けたので
今年は上手に植えることができたのでは?(ちょっと不安・・・。)
おいしいちらし寿司を食べた後は、地域の高齢者の方との交流♪
公民館や学校で集ったり、時にはご自宅にも訪問して
地域で暮らす高齢者の方のお話をたくさん聞きました~。
これは大森の5人姉妹です(*^_^*)
誰が長女かな~?
今回もいろんな経験をさせて頂きました。
いつもご飯を作ってくださっている小野郷小町の方にも感謝ですっ!
次回はホタル観賞。これも楽しみですね~。
2010年05月11日
第2回小野郷へ行こう2010
こんにちは。jubilee@おのごうです。
第2回小野郷へ行こう2010が近づいてきました。
次の日曜日はあいにくの雨模様だそうですが
カッパを着て楽しみたいと思います♪
スケジュールは以下の通りです。
9:30~ 大学集合
10:30 現地集合及び作業の説明
11:00~ みんなで芋植え
12:30 お昼休憩
13:30~ 訪問交流
16:00 現地出発
17:00 大学到着(解散)
OBOGの方も参加大歓迎!!
参加できる方は事前にjubileeに連絡をくださいね。
第2回小野郷へ行こう2010が近づいてきました。
次の日曜日はあいにくの雨模様だそうですが
カッパを着て楽しみたいと思います♪
スケジュールは以下の通りです。
9:30~ 大学集合
10:30 現地集合及び作業の説明
11:00~ みんなで芋植え
12:30 お昼休憩
13:30~ 訪問交流
16:00 現地出発
17:00 大学到着(解散)
OBOGの方も参加大歓迎!!
参加できる方は事前にjubileeに連絡をくださいね。
Posted by おのごう at
10:52
│Comments(2)
2010年04月30日
小野郷へ行こう2010
こんばんは。jubilee@小野郷です。
今日は今年度、第1回目の小野郷です。
参加者はな・なんと80名を超えました!!
関係機関の方を入れると100名超えですね♪
素晴らしいっ(>_<)
約2反の田んぼをみんなで植えていきました。
カメラをむけるとハイポーズ

一列に並んだ写真も素敵ですね~。

毎年恒例の田んぼへダイブした学生さんです。
この後会長の家でお風呂に入り、さらに小野郷Tシャツまで
貰っていましたね~。

田んぼの上では、地域の方と一緒にお話をしているグループも。
これもとっても素敵な一面ですね。

お昼からは体育館で地域住民の方と一緒に
交流を深めるゲームをしたりして楽しみました。
最後はこれも恒例の集合写真。
みんなの笑顔がキラキラしていますっ!!

今年は休耕田プロジェクトだけではなく、
お一人暮らしの高齢者のご自宅に訪問し
交流する企画なども考えています。
今年も地域住民を中心に、行政、社協などの関係機関
そして学生さんと一緒に小野郷地域のまちづくりに
取り組んでいきたいと思います!
今日は今年度、第1回目の小野郷です。
参加者はな・なんと80名を超えました!!
関係機関の方を入れると100名超えですね♪
素晴らしいっ(>_<)
約2反の田んぼをみんなで植えていきました。
カメラをむけるとハイポーズ


一列に並んだ写真も素敵ですね~。

毎年恒例の田んぼへダイブした学生さんです。
この後会長の家でお風呂に入り、さらに小野郷Tシャツまで
貰っていましたね~。

田んぼの上では、地域の方と一緒にお話をしているグループも。
これもとっても素敵な一面ですね。

お昼からは体育館で地域住民の方と一緒に
交流を深めるゲームをしたりして楽しみました。
最後はこれも恒例の集合写真。
みんなの笑顔がキラキラしていますっ!!

今年は休耕田プロジェクトだけではなく、
お一人暮らしの高齢者のご自宅に訪問し
交流する企画なども考えています。
今年も地域住民を中心に、行政、社協などの関係機関
そして学生さんと一緒に小野郷地域のまちづくりに
取り組んでいきたいと思います!
2010年04月26日
4月30日 小野郷へ行こう
おはようございます。jubilee@おのごうです。
4月30日に小野郷で恒例の田植えを行います。
今回の参加者はな・な・なんと!!!
70名を超えました(>_<)
すごいですね~。あとは当日雨が降らないことを祈るばかりです
今年の小野郷も何かが起こりそうな予感。楽しみですね~♪
4月30日に小野郷で恒例の田植えを行います。
今回の参加者はな・な・なんと!!!
70名を超えました(>_<)
すごいですね~。あとは当日雨が降らないことを祈るばかりです

今年の小野郷も何かが起こりそうな予感。楽しみですね~♪
2010年04月08日
今年度の小野郷の取り組み
おはようございます。おのごう@jubileeです。
昨日小野郷地域にいって今年度の取り組みの確認をしました。
休耕田プロジェクトとして4月30日に田植えを行います!
これを皮切りに芋植え、ホタル観賞などの取り組みが続いていきます。
また今年度は小野郷地域に暮らしている高齢者の自宅に伺い
一緒にお昼ご飯を食べて高齢者の方の声を聞く取り組みも始まります!
さらにさらに、地域の女性会の皆さんを中心に小野郷名産の開発と
よもぎ餅や漬け物の販売もチャレンジされます。
一気に動きが加速している小野郷地域。
ほんと、目が離せませんっ!!!
皆さんも一度小野郷地域に行かれてはいかがですか?
昨日小野郷地域にいって今年度の取り組みの確認をしました。
休耕田プロジェクトとして4月30日に田植えを行います!
これを皮切りに芋植え、ホタル観賞などの取り組みが続いていきます。
また今年度は小野郷地域に暮らしている高齢者の自宅に伺い
一緒にお昼ご飯を食べて高齢者の方の声を聞く取り組みも始まります!
さらにさらに、地域の女性会の皆さんを中心に小野郷名産の開発と
よもぎ餅や漬け物の販売もチャレンジされます。
一気に動きが加速している小野郷地域。
ほんと、目が離せませんっ!!!
皆さんも一度小野郷地域に行かれてはいかがですか?
2010年03月10日
小野郷卒業式!!!


久しぶりの小野郷の杉山はうっすら雪化粧

それでも、寒さの中にも温かさを感じた一日となりました。
今回の活動は学生18名+先生3名!
バスに揺られたどり着くとそこにはいつもの笑顔が迎えてくれました!あったかいな~
初参加してくれた1、2、3回生は地域の方の車に乗って小野郷探検!!
今年で卒業する4回生は、地域の方々、区役所の方々たちと小野郷での活動を振り返りなつかしい思い出にひたったり、将来の小野郷について語ったりしました。
そして、ひとしきり語ったあと、
なんと4回生の卒業式をしていただきました。
住民の方々からプレゼント・・・
北山杉でつくられた一輪挿しをいただきました


心のこもったプレゼントを本当にありがとうございました。
帰ってユリを一輪挿してみましたよ


すてき゜.+.(♥´ω`♥)゜+.゜
わたしたち4回生は、今年で卒業ですが、小野郷で共に学び、笑い、癒されたこと、一生忘れません。
これからもなんらかの形で関わらせてください。
住民の皆様、北区役所の皆様、社会福祉協議会の皆様、先生方、関係者皆様、
小野郷の自然のすべてに
この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
Posted by おのごう at
23:34
│Comments(3)
2009年12月11日
小野郷をおのごうします!
先日、
岡崎先生の2回生の授業時間にお邪魔して、
小野郷での活動を紹介しました

題して、
次世代獲得大作戦!!
小野郷で行ってきたこれまでの取り組みを振り返り、小野郷の良さ、温かさ、
大学の勉強だけでなく実際に地域に出ての活動がいかに私たちにとって学びとなっているかを知ってもらおう。
そして、
活動に参加しているほとんどが4回生である今、
小野郷での活動に少しでも興味を持ってもらい、
一緒に力を貸してくれる次世代ができるようにと想いを込めての参加でした。

岡崎先生。ゼミとは違う、対多人数モード

パワーポイントで小野郷の活動をふりかえります

小野郷のスライドを見ながら感想。
3回生のわっきーも前に出て感想を言ってくれました
質問もたくさん出して頂けたので嬉しかったです!!
時間の都合上答えられなかったものも多かったので、またしっかり答えをまとめて配布できる様にしたいと思います
あ!
一つだけここで答えておきますね
Q:「おのごうしますは小野郷の正式な挨拶ですか?」(匿名さん/社会福祉学部)
A:そのとおりです。
そのあとの反省会で話し合ったことも踏まえながら、
次回は1回生の授業にもお邪魔する予定なので、どうぞよろしくおのごうしまーす
そうそう、そして昨日は
小野郷いいとこマップを手拭いに印刷した、
小野郷てんてん、が、届きました!!
じゃーん

なかなかシブい色使いで素敵でしょ?
今回小野郷てんてんは数が本当に限られているので、
小野郷の情報発信として有効に利用できる様に配布の仕方も考えていきましょ
まっきゃん
岡崎先生の2回生の授業時間にお邪魔して、
小野郷での活動を紹介しました


題して、
次世代獲得大作戦!!
小野郷で行ってきたこれまでの取り組みを振り返り、小野郷の良さ、温かさ、
大学の勉強だけでなく実際に地域に出ての活動がいかに私たちにとって学びとなっているかを知ってもらおう。
そして、
活動に参加しているほとんどが4回生である今、
小野郷での活動に少しでも興味を持ってもらい、
一緒に力を貸してくれる次世代ができるようにと想いを込めての参加でした。

岡崎先生。ゼミとは違う、対多人数モード


パワーポイントで小野郷の活動をふりかえります

小野郷のスライドを見ながら感想。
3回生のわっきーも前に出て感想を言ってくれました

質問もたくさん出して頂けたので嬉しかったです!!

時間の都合上答えられなかったものも多かったので、またしっかり答えをまとめて配布できる様にしたいと思います

あ!
一つだけここで答えておきますね
Q:「おのごうしますは小野郷の正式な挨拶ですか?」(匿名さん/社会福祉学部)
A:そのとおりです。
そのあとの反省会で話し合ったことも踏まえながら、
次回は1回生の授業にもお邪魔する予定なので、どうぞよろしくおのごうしまーす

そうそう、そして昨日は
小野郷いいとこマップを手拭いに印刷した、
小野郷てんてん、が、届きました!!
じゃーん

なかなかシブい色使いで素敵でしょ?
今回小野郷てんてんは数が本当に限られているので、
小野郷の情報発信として有効に利用できる様に配布の仕方も考えていきましょ


2009年11月27日
寄ってらっしゃい見てらっしゃい♪
こんばんは、jubilee@おのごうです。
先日のブログでもあがっていましたが
ついに本日(11月27日)のMBSのvoiceというニュース番組の
お天気コーナーで小野郷の写真が出るそうです!!
小野郷サークルの一人の方が応募をして下さいました。
(友さん、ありがとう!!)
メディアに小野郷が出ることで一人でも
小野郷の素敵さや魅力を感じることが出来るといいですね。
今日の18:30頃だそうです。皆さんもご覧になって下さいませ(*^_^*)
先日のブログでもあがっていましたが
ついに本日(11月27日)のMBSのvoiceというニュース番組の
お天気コーナーで小野郷の写真が出るそうです!!
小野郷サークルの一人の方が応募をして下さいました。
(友さん、ありがとう!!)
メディアに小野郷が出ることで一人でも
小野郷の素敵さや魅力を感じることが出来るといいですね。
今日の18:30頃だそうです。皆さんもご覧になって下さいませ(*^_^*)
2009年11月26日
小野郷を全国に☆
おこんにちは!ゆうちゃん@onogoです
先日、毎日放送をみていた私、こんなコーナーが目につきました。
【みんなde天気】 tenki@mbs.jp
天気や季節の話題にまつわる写真・映像をメールで募集しています。
放送に採用された方には記念品をお送りしますので、ご連絡先(お名前・ご連絡のつく電話番号など)を必ず明記願います。
詳しくはコチラ
http://www.mbs.jp/voice/minna/index.shtml
これは小野郷を知ってもらういい機会!!
そう思った私はすぐさま、岩戸落葉神社の写真をおくりました。
どうかこの思いが届きますように・・・
次の日の夜、
ケータイをみるとこんなメールが来ていた!!16時前に!!!
「毎日放送の○○です・・・省略・・・一昨日お送りいただいたお写真についてのエピソードをもう少し細かく教えていただきたいと思っています。急なお話で申し訳ないのですが、本日16時半ごろまでに、ご連絡いただけないでしょうか・・・」
今何時!?!?
・・・
21時でした(/_;)
だめもとで、
「間に合わなかったのが残念なきもちでいっぱいです。実は小野郷でまちづくりをして・・・」
といったことを送り、まったりブログのURLも貼っておきました(もちろん友芽のブログも笑)
そんだら今朝!
MBSの方からお電話がありました!!!
「メールありがとうございます。残念ながら不採用になったのですが、ブログ拝見させていただきました!ライトアップコンサートされたんですね??」
思うように伝えられなかったのですが、少しだけ小野郷のお話を聞いていただきました!
結果、不採用でしたが、「またいろんな写真を送ってください」との担当者さんのお心遣いが嬉しくてしょうがなかったです。
小野郷を全国に☆の夢は膨らむばかり
皆さんも、小野郷写真voiceに送ってみてくださーいね

先日、毎日放送をみていた私、こんなコーナーが目につきました。
【みんなde天気】 tenki@mbs.jp
天気や季節の話題にまつわる写真・映像をメールで募集しています。
放送に採用された方には記念品をお送りしますので、ご連絡先(お名前・ご連絡のつく電話番号など)を必ず明記願います。
詳しくはコチラ
http://www.mbs.jp/voice/minna/index.shtml
これは小野郷を知ってもらういい機会!!
そう思った私はすぐさま、岩戸落葉神社の写真をおくりました。
どうかこの思いが届きますように・・・
次の日の夜、

ケータイをみるとこんなメールが来ていた!!16時前に!!!
「毎日放送の○○です・・・省略・・・一昨日お送りいただいたお写真についてのエピソードをもう少し細かく教えていただきたいと思っています。急なお話で申し訳ないのですが、本日16時半ごろまでに、ご連絡いただけないでしょうか・・・」
今何時!?!?
・・・
21時でした(/_;)
だめもとで、

「間に合わなかったのが残念なきもちでいっぱいです。実は小野郷でまちづくりをして・・・」
といったことを送り、まったりブログのURLも貼っておきました(もちろん友芽のブログも笑)
そんだら今朝!
MBSの方からお電話がありました!!!
「メールありがとうございます。残念ながら不採用になったのですが、ブログ拝見させていただきました!ライトアップコンサートされたんですね??」
思うように伝えられなかったのですが、少しだけ小野郷のお話を聞いていただきました!
結果、不採用でしたが、「またいろんな写真を送ってください」との担当者さんのお心遣いが嬉しくてしょうがなかったです。
小野郷を全国に☆の夢は膨らむばかり

皆さんも、小野郷写真voiceに送ってみてくださーいね

Posted by おのごう at
12:50
│Comments(2)
2009年11月20日
小野郷のアイドル犬
どうも!まっきぃです
今年の小野郷へ行こう!プロジェクト、
美しいイチョウとともに一段落しましたね。
これから本格的に冬支度、ですね
オノブロトップも夏のヒマワリから変更してみました
小野郷のアイドル犬の彼女です。
これ、すっごくいい写真なんです!
彼女は本当にやさしい顔立ちをしていて
いつもみんなを迎えてくれます
その彼女、
実は学祭の打ち上げ日に
私たちは重大な秘密を知りました!
5月21日のブログを見て下さい。
ちょっと引用します…
『名前は「ポチ」。女の子です。
うん?女の子なのにポチ??
この際名前が男の子っぽいとか女の子っぽいはいいでしょ。
とにかく名前はポチなんです』
…
そう、彼女の名前は「ポチ」
私たち佛教大学の面々は
多少の違和感を感じつつも彼女の名前を「ポチ」だと信じて疑いませんでした
しかし!
打ち上げで知った事実!!
実は彼女の名前プッチだったんです。
…
女の子だもんね!
ポチじゃないよね〜
…
Σ(°Д° )!!
プッチ、2年も小野郷に行ってて、間違えた名前で呼び続けて、ごめんね
許してね
笑


今年の小野郷へ行こう!プロジェクト、
美しいイチョウとともに一段落しましたね。
これから本格的に冬支度、ですね

オノブロトップも夏のヒマワリから変更してみました
小野郷のアイドル犬の彼女です。
これ、すっごくいい写真なんです!
彼女は本当にやさしい顔立ちをしていて
いつもみんなを迎えてくれます

その彼女、
実は学祭の打ち上げ日に
私たちは重大な秘密を知りました!
5月21日のブログを見て下さい。
ちょっと引用します…
『名前は「ポチ」。女の子です。
うん?女の子なのにポチ??
この際名前が男の子っぽいとか女の子っぽいはいいでしょ。
とにかく名前はポチなんです』
…
そう、彼女の名前は「ポチ」
私たち佛教大学の面々は
多少の違和感を感じつつも彼女の名前を「ポチ」だと信じて疑いませんでした
しかし!
打ち上げで知った事実!!
実は彼女の名前プッチだったんです。
…
女の子だもんね!
ポチじゃないよね〜
…
Σ(°Д° )!!
プッチ、2年も小野郷に行ってて、間違えた名前で呼び続けて、ごめんね
許してね

2009年11月19日
初リンク!!
今日の京都は少し寒いですね。
おはようございます、jubilee@おのごうです。
先日の岩戸落葉神社のライトアップは
とても素敵でしたね~。
そのときに地域の方と話をしていると
その方がブログをされているとのこと。
是非「小野郷まったりブログ」にリンクさせてくださいと
お願いをしていましたが、OKをいただきましたのでUPします。
ぷりママのブログ
http://yuu-urimama.cocolog-nifty.com/purinblog/
サイトのお気に入りにも入れさせていただきました!!
2・3日に1度はUPされているようです。こちらも負けないように
しっかりUPしていきたいですね~。
また皆さんも遊びに行ってみてくださいね~。
おはようございます、jubilee@おのごうです。
先日の岩戸落葉神社のライトアップは
とても素敵でしたね~。
そのときに地域の方と話をしていると
その方がブログをされているとのこと。
是非「小野郷まったりブログ」にリンクさせてくださいと
お願いをしていましたが、OKをいただきましたのでUPします。
ぷりママのブログ
http://yuu-urimama.cocolog-nifty.com/purinblog/
サイトのお気に入りにも入れさせていただきました!!
2・3日に1度はUPされているようです。こちらも負けないように
しっかりUPしていきたいですね~。
また皆さんも遊びに行ってみてくださいね~。
2009年11月17日
岩戸落葉神社ライトアップ2009 夜編
14@おのごうです

前回に引き続き岩戸落葉神社いちょう祭りでございます

今回は夜編

夜はライトアップで
より美しい光景を見ることができました

さらに
多ジャンルフェスと言いましょうか
地域の方、学生、鹿児島から来られた方の
パフォーマンスの場となりました
ここからは写真で綴りま~す











写真少し暗かったかな
この日とても寒かったのですが
みなさんのすばらしいパフォーマンスで
披露している方も見ている方も心は温まったのではないでしょうか

また新たに小野郷の宝に出会えた一日でした


Posted by おのごう at
23:56
│Comments(2)
2009年11月17日
岩戸落葉神社ライトアップ2009 昼編
14@おのごうです
今回は11月15日に行われた岩戸落葉神社のいちょう祭り(ライトアップ)です
まずは、お昼の様子から!!
まるで黄色いじゅうたん
なんと見事なことでしょう
あぁ いとをかし
あぁ いちょうをかし



一面いちょうの中、元気に走り回ったり、ベッドにしてみたり、つかんで投げてみたりする子どもたちの姿も見られました
目がキラキラしていて、とっても楽しそうでした
いっぱいいちょう持ってるねぇ~

この後、僕はいちょうまみれになります(笑)
神社の周りでは
地域の方々が甘酒やスイートポテト
おいし~い干し柿を販売


そして地元の野菜を直売していました

そして僕はまた太るのでした
岩戸落葉神社 夜編は次にまわします
お楽しみにぃ~

今回は11月15日に行われた岩戸落葉神社のいちょう祭り(ライトアップ)です

まずは、お昼の様子から!!
まるで黄色いじゅうたん
なんと見事なことでしょう
あぁ いとをかし
あぁ いちょうをかし




一面いちょうの中、元気に走り回ったり、ベッドにしてみたり、つかんで投げてみたりする子どもたちの姿も見られました

目がキラキラしていて、とっても楽しそうでした

いっぱいいちょう持ってるねぇ~

この後、僕はいちょうまみれになります(笑)
神社の周りでは
地域の方々が甘酒やスイートポテト
おいし~い干し柿を販売


そして地元の野菜を直売していました

そして僕はまた太るのでした

岩戸落葉神社 夜編は次にまわします

お楽しみにぃ~

Posted by おのごう at
00:53
│Comments(3)